university につける不定冠詞は “a” か “an” か

不定冠詞の “a”, “an” についての解説です。

“an apple” のように、a,i,u,e,oの母音で始まる語の前にはaではなくanを付けるルールがあります。

例えば、

an account

an engineer

an orange

となりますよね。

それではuniversityはどうでしょうか。

この単語はuで始まっているのですが、

an university

と考えてしまいそうですが、そうではないのです。

これは

a university

となります。

ここで日本語の母音を英語の母音が同じって不思議に思った人はいませんか?

たまたま一緒?と思った人もいると思います。

ここでちょっと母音についてお話しておきたいと思います。

日本の英語教育で便宜上そのほうが簡単なので、AIUEO(あいうえお)が一致しているという認識にしているのかもしれませんが、 実際は、英語圏で、Uを「ウ」と発音することは稀だと思いますし、 Eも日本語の「エ」で発音されることは少なく、一致しているとは言いにくいです。
U音は、敢えてカタカナで書くなら、「ユー」「ユ」として発音される場合も多く、日本語の母音の「ウ」と同様と扱うには無理があります。

英語には短母音、長母音、二重母音、あいまい母音があり日本語の母音とは同じものではありません。
口の舌の位置や破裂音や摩擦音があるなど日本語と英語の音声の仕組みはかなり異なっています。

上記のような理由から発声がア、イ、ウ、エ、オで始まる単語は “an” となりますが、”university” の発声は「ユ」で始まるので “an” ではなく “a” となります。

同じく “european” も “a” になります。

a European country

です。

単語のスペルで判断するのではなく、発声(発音)する音で決まるのが基本となります。

例えば、”hour” はルール通りに考えれば初めのアルファベットが “h” なので、冠詞は “a” になりますが、この場合は

an hour になります。

これも発声の始まりが「ア」だからです。

ちょっと間違いやすいところですので、しっかり覚えてしまいましょう。

経験上、英語はインプットしたら必ずアウトプットをしないと絶対に上達しませんし頭に記憶されません。

タイトルとURLをコピーしました