-PR-が表示されます

【英語イディオム解説】to make ends meet [音声付例文で発音も覚えよう]

make ends meetは「うまく(生計を)やりくりする」「収支を合わせる」という意味

to make ends meet」とは慣用的な表現で、基本的な出費や経済的な必要をまかなうことを意味する表現です。

make ends meetの意味と使い方

to make ends meetは「うまく(生計を)やりくりする」「収支を合わせる」という意味です。

この表現と同じような表現で、

make two ends meet

make both ends meet

という言い方もあります。
意味はほとんど同じですが、make ends meetが最も一般的な表現でしょう。

to make ends meetを使った例文

Despite working two jobs, Sarah still struggles to make ends meet each month because of rising rent and healthcare costs.
仕事を2つ掛け持ちしているにもかかわらず、サラは家賃や医療費の高騰のため、毎月のやりくりに苦労している。
With the economy in a downturn, many families find it difficult to make ends meet, leading to increased reliance on social welfare programs.
経済が低迷しているため、多くの家庭が生活費を工面するのが難しく、社会福祉制度への依存度が高まっている。
Even though they lived frugally, they found it hard to make ends meet on a single income after the birth of their child.
倹約して生活していても、子供が生まれた後、単一の収入でやりくりするのは難しいことがわかった。

「ends」が複数形の理由

このイディオムは、もともと予算と収支という二つの概念をさしているからです。
「ends」という言葉は、ここでは「両端(ends)」を指しており、特に家計簿や予算の「収入の端」と「支出の端」を意味するとから複数形で使われます。

まとめ

「to make ends meet」とは、「収入の範囲内でやりくりする[やっていく]」「家計をやりくりする」と言う意味です。

タイトルとURLをコピーしました