否定の意味の文章を言う場合は、「not」「never」「rarely」などの否定語を使って表現するのが一般的ですが、そのような否定語を用いずに「the last」という言葉を使って否定表現をする言い方があります。
「the last」が否定的な意味になる場合、その使い方
この場合の「the last」は「最も起こりそうも(ありそうに)ない」「最も望まない」という意味で使います。
文型としては下記のような使い方になります。
the last ~+不定詞
the last ~+that
「the last」が否定形として使われる例文
It’s the last thing I expected to happen.
それが起こるとは予想だにしなかったことだ。
※ここでは「the last thing」は「最後のこと」という意味ではなく、「最も起こりそうにないこと」という意味。
thingの後のthatが省略されています。
それが起こるとは予想だにしなかったことだ。
※ここでは「the last thing」は「最後のこと」という意味ではなく、「最も起こりそうにないこと」という意味。
thingの後のthatが省略されています。
Losing my keys is the last thing I need right now.
鍵をなくすのは今、絶対にしたくないことだ。
※ここでは「the last thing」は「必要な最後のこと」ではなく、「最も望まないこと」という意味。
thingの後のthatが省略されています。
鍵をなくすのは今、絶対にしたくないことだ。
※ここでは「the last thing」は「必要な最後のこと」ではなく、「最も望まないこと」という意味。
thingの後のthatが省略されています。
He is the last person to be late.
彼は遅れるような人じゃない。
※ここでは「the last person」は「遅れている最後の人」という意味ではなく、「遅れることなどない人」という意味。
彼は遅れるような人じゃない。
※ここでは「the last person」は「遅れている最後の人」という意味ではなく、「遅れることなどない人」という意味。
まとめ
「the last」を否定形で使う場合は、ある行動や出来事が予期せずに起こったり、避けたかったものであることを強調する場合に使われます。