Speaking

【英語表現解説】I’m down. 「病気でダウンだ!」じゃないよ [音声付例文で発音も覚えよう]

「I'm down」と聞いてどのように訳しますか? 「down」が入っているからと言って、「病気でダウンした」とか「やられた!」とかの意味ではありません。 I'm down.の意味と使い方 「I'm down」というフレーズは、何かに参加し...
Speaking

【英語表現】It’s on me. この意味わかりますか?

「on」といえば、「~の上に」という意味で覚えていますよね。 ですので「It’s on me.」を「それは私の上にあります」なんて意味不明な訳をしてしまうと会話が成り立ちません。 It's on me.の意味と使い方 友人と食事に行ったりし...
Speaking

自己紹介の時、「I am a Japanese」か「I am Japanese」、どちらが正しい? どちらも使える?

英語で自己紹介する時に、「私は日本人です」と言いたい時にあなたならどのように言いますか? 「I am a Japanese」か「I am Japanese」 どちらが正しい? 結論から言うと、自分の国籍を紹介する場合、「I am Japan...
Speaking

【英単語解説】pickyとは? [音声付例文で発音も覚えよう]

「picky 」とは、何かをとても選り好みしたり、こだわったりすることを意味します。 pickyの意味と使い方 この英単語は形容詞で、カジュアルな使い方になります。 pickyの意味は「好みがうるさい」「好き嫌いが多い」という意味です。 ま...
Speaking

【英単語解説】「hat」は帽子という意味だけじゃない! [音声付例文で発音も覚えよう]

「hat」は日本語にもなっている英単語で、知らない人はいないでしょう。 一つここでお話しておきますと、「帽子」は主に 「hat」か「cap」のいずれかで表現されますが、周りにふち(ツバ)があれば「hat」、ふち(ツバ)が一部だけだったり、ま...
Speaking

否定文で「and」や「both」の使い方に注意!

「I don't like coffee and tea.」には明確な間違いがあります。 どこが間違いなのかわかりますか? 否定の単語の「no」「not」「never」を使った文章では、「どちらも」という意味で「and」や「both」を使う...
Speaking

【英語慣用句解説】pros and cons

「pros and cons」という言葉は、何かのプラス面とマイナス面、あるいはメリットとデメリットを指します。 ラテン語の 「pro et contra」に由来し、元々は「賛成と反対」を意味する言葉です。 pros and consの意味...
Speaking

「切望する」の意味の「yearn」と「long」のニュアンスの違い

「Yearn」と「long」は非常に似た意味で、しばしば同じ意味で使われますが、両者を区別する微妙なニュアンスがあるのは知っているでしょうか? 今回はこの両者のニュアンスの違いについてのお話です。 yearnとlongのニュアンスの違い y...
Speaking

【英単語解説】court 「法廷」「裁判所」だけじゃない、「求愛する」の意味がある

「court」と言う単語を見てすぐに「法廷」「裁判所」と言う意味が浮かぶ人は英語の基本がわかっている人だと思います。 最もよく頭に浮かぶ日本語はテニスコートやバスケットボールコートのコートでしょう。 一歩進んで、「court」には他のいくつ...
Speaking

苗字の前に 「The」 が付いている場合の意味、「a」が付いている場合の意味

苗字の前に 「the」や「a」が付いている文章を見たことがあるでしょうか? 今回はこの「the」が付いている場合の意味や、「the」ではなく「a」が付いている場合の意味を見てみましょう。 苗字の前に 「the」 や「a」が付いている場合の意...
シェアする
タイトルとURLをコピーしました