-プロモーションが含まれています-

netizenって聞いたことがありますか? [音声付例文で発音も覚えよう]

「netizen」は、日本語で「ネット民」と訳される

netizenという英単語を聞いたことがありますか?

「netizen」とは、「internet」と「citizen」を組み合わせた英語の造語です。
ネット上のコミュニティや議論、活動に積極的に参加する人達のことを言ったりします。

netizenの意味と使い方

「netizen」は、日本語で「ネット民」と訳される場合が多いですね。

発音は[nétizən]でカタカナで表すと[ネテゥズン]の感じになります。
具体的には、現実社会からインターネットなどのコンピュータネットワークに移住したかのように、積極的活発的にネット世界の中で活動する人々のことを指しています。

この言葉はインターネットに精神的に依存する、いわゆる「ネットオタク」とは異なりますので、違いを意識して使うのが良いと思います。

netizenを使った例文

「netizen」のイメージをわかりやすくするために例文をみてみましょう。

The netizens on the forum discussed the latest technology trends and shared their experiences with different gadgets.
フォーラムのネット民たちは、最新の技術トレンドについて議論し、さまざまなガジェットの体験を共有した。

The viral video captured the attention of netizens worldwide, leading to a massive increase in views and shares.
このバイラルビデオ(ネット上でバズる映像)は世界中のネット民の注目を集め、再生回数とシェア数の大幅な増加につながった。

It’s essential for netizens to be aware of online privacy and security measures to protect themselves from potential threats.
潜在的な脅威から身を守るためには、ネット民がオンライン上のプライバシーとセキュリティ対策を意識することが不可欠だ。

まとめ

「netizen」という英単語は、オンライン活動に参加する個人はバーチャル・コミュニティにおける市民のようなものだという考えを強調していると言えます。

期間限定で【youtube プレミアム】の3か月無料が付いてくる!
加入者続伸中!通話料も・留守電も無料!知らない人は損してる!【楽天モバイル】
詳しくは公式サイトで⇒ 楽天モバイルならスマホの料金が超お得!
》TOEICのスコアアップをできるだけ早く目指したい人におすすめの、リクルートの「スタディサプリENGLISH」から新登場した本格的プログラム
詳細と無料体験は⇒TOEIC3ヵ月以内に100点以上UP!スタディサプリENGLISH

 

タイトルとURLをコピーしました