-プロモーションが含まれています-

can と be able to の違いについて どちらも「できる」ですが、使い方が違います

会話で「〜できる」と言いたい場合は “can” を使うことが多いと思いますが、話の内容によっては “can” が使えない時もあります。

また、過去形の “could” については「~できたらなぁ」という仮定法の意味で受け取られてしまうことがありますので、このような場合は “was able to” とか “were able to” を使う必要があります。

「can」と「be able to」の使い方

正しい「can」と「be able to」の使い方を覚えておきましょう。

can の使い方

可能性を言う場合

Listen! you can do it!

(いいかい、君にはできるよ!)

I can be there at 10 tomorrow morning.
(明日の朝、10時に着けるよ)

可能性について言うときは “can” を使います。 最も一般的な使い方です。

この時 “I’ll be there at 10 tomorrow morning.” と言うと、意味はあまり変わりませんが、「明日の朝、10時に行くよ」ということで「10時に行くつもりでいる」という意味合いになります。

五感を表す動詞を使う場合

Can you hear me?
(声聞こえる?)

「〜できる」という時に「Can」がよく使われる場合があり、その時は「see・hear・feel」などの五感を表す動詞が使われています。

ネットの英会話で音声が聞きづらかったり、聞こえないときに必ず “Can you hear me?” と聞かれますね。

そこで、聞こえる時にはただ一言 “Yes” と答えるとなんとなくぶっきらぼうな感じを与えますので、聞こえる時は “Yes, I can.” と返事をするといいですね。

慣れないときはただ “Yes” とか “No” と言ってしまいがちです。
“Yes, I can.” とか “No, I can’t” と返事をするとスマートな会話になります。

物や場所が主語の場合

This room can sleep up to two adults and two children.
(大人2名、子供2名まで宿泊可能なお部屋です。)

主語が人ではなく、物や場所が「〜できる」を表す場合には「can」を使うのが一般的です。

受動態の場合

This can be used as today or tomorrow.
(これは今日でも明日でも使える)

受け身(受動態)の文章では「can」が使われます。ちなみに「can be used as」で「~として使われることができる」という意味になります。

》TOEICのスコアアップをできるだけ早く目指したい人におすすめの、リクルートの「スタディサプリENGLISH」から新登場した本格的プログラム
詳細と無料体験は⇒TOEIC3ヵ月以内に100点以上UP!スタディサプリENGLISH

be able to の使い方

“be able to” は以下3つのケースの場合は「can」ではなく、「be able to」が使われます。

不定詞 “to” の後ろは “be able to”

I want to be able to speak English.
(英語が話せるようになりたい)

「want to」や「need to」などの「不定詞 to」を使って「〜できる」と言いたいときは「be able to」を使います。「to can」という使い方は100%しません、必ず「不定詞 to」を使う場合は「be able to」を使います。

助動詞の後ろは「be able to」

I will be able to go to NYC.
(ニューヨークに行けるだろう)

「助動詞」とは「will/should/may/might/must」などのことを言いますが、「助動詞」が使われる場合も「be able to」が使われます。

完了形の後ろは「be able to」

I have been able to speak English since I was a kid.
(子供の頃から英語を話すことができた)

最後に「have+過去分詞」の完了形を使う場合「can」は元々過去分詞が存在しないので「be able to」の過去分詞の「been able to」を使うということになります。

Why don’t you join us?
Free trial lessons are available.
It’s so much fun to speak English.
Don’t waste your time! Try it now!

》分からない時は日本語で質問してもOK!講師が日本人、全員日本語で会話できます
だから詳しい説明が必要な文法・発音レッスンも日本語でOK
詳細と無料体験レッスンは⇒ 初心者でも安心!日本人講師のオンライン英会話「ワールドトーク」

 

タイトルとURLをコピーしました