-プロモーションが含まれています-

否定疑問文に対する返答はこれを覚えれば簡単・完璧! 3分で完全理解OK!


英語の使い方で難しくて、表現の仕方が日本語と全く違うという場合があります。

否定疑問文の答え方を3分で理解する方法とは

その一つが否定疑問文に対する答え方です。

①”Don’t you like ice cream?”
アイスクリーム好きじゃないの?

②”Haven’t you finished your homework yet?
まだ宿題終わってないの?

①の場合
「はい、好きじゃないんです」と言いたい時は、“No, I don’t”“Yes, I don’t”
「いいえ、好きですよ」と言いたい時は、”Yes, I do” ⇒ “No, I do

②の場合
「うん、まだ終わってない」と言いたい時は、“No, I haven’t”“Yes, I haven’t”
「いや、もう終わったよ」と言いたい時は、“Yes, I have”“No, I have”

上記の例で混乱する原因は日本語の「はい」や「うん」が「=Yes」と考えてしまうことと、「いいえ」や「いや」が「=No」と考えてしまうところにあります。

そこで、間違ったり混乱したりしないために、次のルールを頭に入れてしまいましょう。

「~です」「~ます」と言いたい時はとにかく “Yes” とまず言ってしまう。

「~ではないです」「~ません」と言いたい時はとにかく “No” とまず言ってしまう。

ということです。

》あなた専用の添削指導・AIがあなたに合った問題を厳選・オンラインレッスンで英会話も実践、TOEIC対策よりも使える英語力を伸ばしたい方に
詳細は⇒社会人のためのZ会Asteria for Business英語で活躍できる人材に

もう一例として

Can’t you swim?「泳げないのですか?」と聞かれた場合、先ほどのルールを考えれば[    ]に入るのはもうおわかりですね。(答えは最下部にあり)

「いいえ、泳げます」なら “[    ], I can.”
「はい、泳げません」なら “[    ], I can’t.”

もし英語を話す相手がいる場合は「否定疑問文の例を言ってみてください」とお願いして、その質問に答える、という形で練習するといいかもしれませんね。

インターネットでの英会話レッスンではレッスン前に講師に「今日勉強したいこと」を伝えておく機能があるところがありますので、その時に下記のように伝えるといいと思います。

I would like to learn how to answer the negative interrogative sentences.
So, can you tell me some negative interrogative sentences in today’s lesson?
否定疑問文の答え方を勉強したいと思っています。
ですので、今日のレッスンで否定疑問文の例文を言ってもらえますか?

このように伝えておくと、講師は事前に例文を用意してくれますので、それらの文に実際に答える、という形でたくさん練習しましょう。

答えは
「いいえ、泳げます」なら “[Yes], I can.”
「はい、泳げません」なら “[ No], I can’t.”

新しく覚えたキーワードを使って、今すぐ実践英会話に挑戦してみませんか?
英会話は自分の言葉として使わないと絶対に話せないので、どんどん話してみましょう。

》学習を継続させるレベルランクシステム・受講生の学びたい・話したい内容にあわせたレッスンで定評です
詳細と無料体験は⇒初心者でもビジネス英会話を始められるビズメイツ

》学習の悩み解消のための日本人講師による学習相談とレッスン、レッスン後に自動録音機能で復習できる
詳細と無料体験は公式サイトで⇒フレンドリーな講師と楽しく話そう【レアジョブ英会話】
タイトルとURLをコピーしました