-プロモーションが含まれています-

【イディオム解説】make it up to youの意味と使い方 compensateとの違い

make it up to youは「埋め合わせをする」とか「償いをする」という意味

今回は約束等を守れなかった時に相手にその「償いをする」という意味のイディオムをご紹介します。

一般的に使われる言い方は「make it up to someone」という言い方です。
「someone」は人称代名詞の「you, him, her等」が入りますが、今回は「you」を使って解説していきます。

また、同じような意味で使われる「compensate」との違いについて、後半で解説しています。

make it up to youの意味と使い方

まずmake it up to youの意味をみていきましょう。

make it up to youの意味

make it up to youは「埋め合わせをする」とか「償いをする」という意味になります。

“make it up to you”は、相手に与えた過ちや間違った行為、迷惑に対して補償したり謝罪したりすることを伝えるために使われる一般的な英語表現で、ネイティブの人はこの表現をするでしょう。

以下に “make it up to you”を使った例文を挙げます:

I’m really sorry I couldn’t make it to your birthday party last night. Let me make it up to you by taking you out to dinner this weekend.
昨晩のあなたの誕生日パーティーに行けなくて本当にごめんなさい。今週末、あなたをディナーに誘って埋め合わせをさせてください。

I know I’ve been working late a lot recently, and I haven’t been spending much time with you. I want to make it up to you by planning a romantic getaway.
最近残業続きで、君と一緒にいる時間が少なかったのは知っている。ロマンチックな旅行を計画して埋め合わせをしたいんだ。

getawayは「逃走」という意味の他に「短い休日旅行」という意味があり、 都会の喧騒から離れてリラックスするひと時をすごすというようなニュアンスの言葉です。

I accidentally spilled coffee on your laptop. I’ll buy you a new one to make it up to you.
君のノートパソコンにコーヒーをこぼしちゃったんだ。埋め合わせに新しいのを買ってあげる。

I can’t believe I forgot our dinner date last night. Let me make it up to you by cooking your favorite meal tonight.
昨日のディナーデートを忘れるなんて信じられない。今夜は君の好きな料理を作って埋め合わせをしよう」。

これらの例ではいずれも、話し手は自分の非や迷惑を認め、相手との関係を正すために前向きに行動することを伝えています。

日本人講師だからなんでも日本語で質問OK! あなたも英会話を楽しみましょう? 無料体験レッスンがありますから、お気軽に参加してみませんか?

》分からない時は日本語で質問してもOK!講師が日本人、全員日本語で会話できます
だから詳しい説明が必要な文法・発音レッスンも日本語でOK
詳細と無料体験レッスンは⇒ 初心者でも安心!日本人講師のオンライン英会話「ワールドトーク」

 

compensateとの違い

“compensate”も「償う」「補償する」という意味になります。

“compensate”という単語は、不義や不都合に対して償いをする、あるいは賠償をするという根本的な概念では共通しているのですが、用法や意味合いにおいてはまったく同じというわけではありません。

「Make it up to you」は、よりカジュアルで個人的な表現として使われます。
多くの場合、賠償を提供するだけでなく、関係や状況の感情的な面を修復したいという願望が含まれています。
単なる物質的な補償にとどまらず、親切心や謝罪、相手の気分を良くするための努力といった行動を含むことになります。

一方、「compensate」はより広範な使用ができ、また、かしこまった言葉です。
一般的には、損失、不便、損害を相殺する方法として、価値あるもの(金銭、物品、サービスなど)を提供することを指しています。
「compensate」にも感情的な配慮が含まれることは同じですが、「Make it up to you」ほど個人的な関与や個人的な関係を回復したいという願望は本来含まれていません。

まとめ

「Make it up to you」と「compensate」は同じような意味を持ちますが、感情的な部分で違いが生じてきます。

例えば、彼女の誕生日を忘れてしまって、彼女の機嫌を害した場合にその償いをするという意味で「compensate」を使った場合は、とても事務的な物言いになり、二人の関係を元に戻したいという意志があるのか、ないのかは不明な感じです。

Why don’t you join us?
OUTPUT is very important for learning English
vocabulary and improving English conversation.
Free trial lessons are available.
Don’t waste your time! Try it now!

》4倍速で英語脳になる「カランメソッド」の正式認定校
月会費2,980円(税込)〜の業界最安水準価格からスタートできる
詳細と無料体験は⇒
【QQ English】安心の日本人サポートとレッスン保証制度

 

タイトルとURLをコピーしました