-プロモーションが含まれています-

冠詞のaとtheの使い方をわかりやすく解説します

aとtheの使い方

英文法の勉強をしていると、必ず誰しも一度はつまずくのが “a” と “the” の用法ではないでしょうか。

“a” 「ひとつの」で、“the” 「その」と訳すことはなんとなく学校で習ったかもしれませんが、自分で使うとなるとどちらを使えばいいか迷ってしまいますよね。

今回は、二つの冠詞について、簡単に、正しく理解するために、間違って使ってしまう場合の視点からその違いを理解していこうと思います。

“a” と “the” わかりやすく解説

英語を話すネイティブでも間違えて “the “の代わりに “a “を使ってしまう場合があります。

まず、”the”の代わりに “a”を使ってしまう例を挙げます:

「公園で走っている犬を見た。」と言いたい場合、

①I saw a dog that was running in the park.
公園で走っていた犬を見た。=公園で走っていた犬のなかの一匹を見た。

②I saw the dog that was running in the park.
公園で走っていた「その犬」をみた。=公園で走っていた、その犬を見た。

①の文を見てみると、何匹か走っている犬がいるのかもしれないが、なぜ一匹しか見なかったのか。
というちょっと不思議な感覚になります。

“the” の代わりに “a” を使うことで、曖昧さや混乱が生じることがあります。

②は公園で走っていた「その犬」と特定しているので、この場合はtheを使います。

もし、「公園で走っていた一匹の犬を見た」と一匹を強調したい場合は

I saw a dog. The dog was running in the park.
私は一匹の犬を見た。 その犬は公園を走っていた。

最初の “a” は一匹を表し、次の “the” は「見た犬」と犬を特定していることを表しています。

こうすると、聞き手は話している人の意味を正しく理解することができます。

期間限定で【youtube プレミアム】の3か月無料が付いてくる!
加入者続伸中!通話料も・留守電も無料!知らない人は損してる!【楽天モバイル】
詳しくは公式サイトで⇒ 楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

また、次の文について考えてみましょう。

「エッフェル塔はパリの有名な建物です。」と言いたい時に

①The Eiffel Tower is a famous landmark in Paris.

②The Eiffel Tower is the famous landmark in Paris.

①は “a” という不定冠詞を使っていることで、パリにあるいくつかのエッフェル塔、またはパリだけでなく他の都市にもあるエッフェル塔のなかの一つ、と言っていることになります。
しかしエッフェル塔は一つしかないので、②の “the” が適切です。

Did you see an Eiffel Tower which is a famous landmark in Paris?

もし上記のように質問したら

What! Is there another Eiffel Tower in Paris?
えっ!エッフェル塔って他にもあるの?

というチグハグナ会話になってしまいます。

“a”, “an” については下記の記事で詳しく解説しています。

前に不定冠詞“a”や“an”が付くのは、主に以下の名詞です。

・不特定多数のものの中の1つを指す名詞
・単数形で、会話の中で初めて話題に上がる名詞

名詞の前に定冠詞“the”が付くのは、主に以下の名詞です。

・文章や会話の中にすでに一度登場している名詞
・常識的に世界に1つしかないものを表す名詞
・海洋、海峡、河川、運河、山脈、砂漠などの一部の固有名詞

まとめ

多くの場合、ネイティブスピーカーは、幼い頃からその言語に触れ、その使用パターンを自然に理解しているため、”a” や “the” を正しく使うタイミングをしっかりと把握しています。

日本人には冠詞を付けては話すということはないので、とても分かりずらいことの一つでしょう。

》日常英会話の習得・海外旅行の英会話・おもてなし英語の習得・海外留学に向けての準備に最適レッスン
詳細・無料体験は⇒ スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)
日本人講師だからなんでも日本語で質問OK! あなたも英会話を楽しみましょう? 無料体験レッスンがありますから、お気軽に参加してみませんか?

》分からない時は日本語で質問してもOK!講師が日本人、全員日本語で会話できます
だから詳しい説明が必要な文法・発音レッスンも日本語でOK
詳細と無料体験レッスンは⇒ 初心者でも安心!日本人講師のオンライン英会話「ワールドトーク」

 

タイトルとURLをコピーしました