-プロモーションが含まれています-

effort は「努力」だけではない

「effort」の意味は「取り組み」「試み」という意味

今日はBBCのニュースヘッドラインで、

WHO launches vaccination effort

という表現をしていました。

「effort」というと「努力」という訳語がすぐに頭に浮かぶと思いますが、英単語はいくつかの意味(日本語訳)があるのが普通です。

この場合のeffortの意味

WHO launches vaccination effort

この場合の「effort」の意味は「取り組み、試み」という意味で、

「WHOはワクチン接種の取り組みを開始」

という意味になります。

もちろんこの “WHO” は疑問詞の「who」ではありません。
世界保健機関 (World Health Organization)の略です。

このヘッドラインの背景には世界的に子供達のワクチン接種率が下がっていて、コロナのワクチン接種は途上国では一回も受けられていない子供もいる、という状況があるということです。

ですから「誰がワクチン接種の努力を始めますか」と言う意味ではないので、注意してください。

「努力」と訳したら日本文にならないので、違う意味であろうことは想像つくと思いますが、こういう時にこそ「努力」という意味から思い浮かぶ別の意味が頭に浮かぶようになれば会話力も増していくと思います。

英単語には時には想像もつかないような全く違う意味があったり、正反対の意味があったりする場合もありますが、まずは自分が知っている訳語から日本文にして違和感のない「意味」を考える力を養うことも必要かと思います。

特にTOEICで高得点を狙っている人にはとても大切なことです。
TOEICでは単語の訳語を間違ってしまうと回答ができなかったりすることが最近は多くなっていますので、是非この点を気を付けてください。

 新しく覚えたキーワードを使って、今すぐ実践英会話に挑戦してみませんか?
英会話は自分の言葉として使わないと絶対に話せないので、どんどん話してみましょう。

》学習を継続させるレベルランクシステム・受講生の学びたい・話したい内容にあわせたレッスンで定評です
詳細と無料体験は⇒初心者でもビジネス英会話を始められるビズメイツ

》学習の悩み解消のための日本人講師による学習相談とレッスン、レッスン後に自動録音機能で復習できる
詳細と無料体験は公式サイトで⇒フレンドリーな講師と楽しく話そう【レアジョブ英会話】
タイトルとURLをコピーしました