-プロモーションが含まれています-

「もううんざりだよ」「もうたくさんだ」と言いたい時の表現

今日は “I’m sick of it” の意味とその使い方についてお話します。
この記事を読んで、英語の表現力をさらに増やしましょう!

「うんざりする」とか「飽き飽きだ」という英語表現

“I’m sick of it” の意味

I’m sick of it!
もういい加減にして!

この英語表現の意味することは

「もうたくさんだ」とか「もううんざりだ」

という意味になります。

of の後には名詞、代名詞、動名詞、名詞句などが入ります。

I’m sick of you.
きにみはもううんざりだ。

I’m sick of hearing it.
その話はうんざりだよ。

I’m bored of it.

同じような意味で

“bored of” という表現もあります。

これは “sick of” よりもちょっと弱い表現になります。
「退屈でうんざり」というようなニュアンスになります。

I’m bored of this taste.
この味に飽きちゃった。

この “bored” は “bore” の過去形で「退屈させる、うんざりさせる」という意味の他動詞です。

ですので、この単語を「飽きた、退屈する、うんざりする」という意味で使う場合は、必ず

“be bored (of)” という形で使う事になります。

例えば、「この映画は退屈だ(飽きた)」と言いたい場合は

X I bored of this movie.
○I am bored of this movie.

となります。

他動詞ですので目的語を用いれば次のように言う事ができます。

I’m boring you with my story. Sorry about that.
自分の話であなたをうんざりさせているよね。ごめん。

》日常英会話の習得・海外旅行の英会話・おもてなし英語の習得・海外留学に向けての準備に最適レッスン
詳細・無料体験は⇒ スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)

I’m sick and tired of ~

同じようなフレーズで、I’m sick and tired of ~ という表現もあります。
こちらの方がウンザリ度は強めです。

「もうほんとにうんざり」みたいな感じですね。

I’m sick and tired of my father’s lecture.
父親の説教にホントうんざりしている。

》TOEICのスコアアップをできるだけ早く目指したい人におすすめの、リクルートの「スタディサプリENGLISH」から新登場した本格的プログラム
詳細と無料体験は⇒TOEIC3ヵ月以内に100点以上UP!スタディサプリENGLISH
タイトルとURLをコピーしました