-プロモーションが含まれています-

留学や海外生活で役立つ「痛み」を伝える英単語② ache / sore の解説

「痛み」を表す単語を解説 ache, sore, pain, hurt

英語の難しさの1つにニュアンスの違い、というものがあります。

辞書で調べると複数の英単語が出てきたりして、どれを使うのがいいか迷った経験はありませんか?

今回は前回の “hurt” と “pain” の他にしばしば目にする「痛み」を表す単語を解説します。

今回は「痛み」を伝える英語の2回目です。

“ache” の意味と使い方

“ache”は肉体的な痛みを表す英語表現です。
そして痛みが続くようなときに使います。

また「体の部位+ache」とすることで「〇〇の痛み」「◯◯痛」という名詞になります。
例えば ”headache” で「頭の痛み」「頭痛」といった形です。

“ache” の名詞としての使い方

“ache”は名詞で使われるケースが多いです。

I have a stomachache, so I’m going to see a doctor.
お腹が痛いので、医者に診てもらおうと思う。

“ache” を動詞で使う

“ache” を動詞として使う例です。

My muscles usually ache after training.
トレーニング後はいつも筋肉が痛い。

 

Sore は「怪我や疲労による痛み」

Sore は「怪我や疲労による痛み」を表現します。

また、前回の “hurt” や “pain” と違うところは、”ache” と同様に精神的・感情的な痛みを表現することはなく、身体的な痛みに使われることがほとんどです。

My feet are sore from walking all day long.
一日中歩いたので、足が痛い。

My eyes are sore from looking at the monitor screen so long.
長時間コンピューターのモニターを見ていたので目が痛い。

 

Why don’t you join us?
OUTPUT is very important for learning English
vocabulary and improving English conversation.
Free trial lessons are available.
Don’t waste your time! Try it now!

》海外駐在・留学が決まっている人に絶対おすすめ
徹底指導で“英語脳”を鍛える・一般教育訓練給付金制度の対象プランで20%支給・学割で33%オフ【RIZAP イングリッシュ】
無料カウンセリング・詳細は公式ページで⇒【30日間全額返金】2ヵ月で英会話を劇的に変える!
タイトルとURLをコピーしました